【速報】6/23-24(2日間)梅雨のマインドフルネス&ヨガリトリート、初のスタジオ開催!

掛川ヨガスタジオで初めての2日間の対面リトリートを6月24日(土)・25日(日)の2日間で開催することに決定しました!
詳細と募集開始は、後日お伝えしますが、興味がある方は、ぜひ日程をスケジュールに入れておいていただけたらと願っています。
ヨガホームでは、半日〜1日のリトリートを2016年から定期的に開催し、この数年間はオンラインで開始してきました。そして、ヨガと瞑想のためにつくられたスタジオ空間での対面リトリートです!
6月(梅雨)は、1年のちょうど半のタイミングでもあり、また伝統的にも梅雨は、外に出歩くのが難しいので、内なる実践に集中する時期(雨安吾:うあんご)でもあります。
2023年のちょうど半ばのタイミングに、日頃の疲れを労って休み、心を落ち着けて、自分のためだけに立ち止まり、自分自身と深く対話する2日間です。
掛川でお会いできるのを楽しみにしています!
堀桃代
リトリートとは?

日常の慌ただしさの中で、疲れや落ち着きのなさを感じていても、ゆっくり自分と向き合う時間をなかなか持てないということはありませんか?
自分の願う人生を実現していくには、立ち止まって、自分の立ち位置や向かっている方向を確認する機会は欠かせません。
とはいえ、やるべきことに追われている日常の中では、自力で立ち止まろうとしても難しいです。
そのために、同じ意図をもった人たちの場に身を置いてしまうということが、とても楽で効果的な方法です。
それが、リトリート-日常から一歩しりぞいて、立ち止まる-の意味です。
ヨガホームでは、半日〜1日のリトリートを2016年から定期的に開催しています。
リトリートのテーマ(仮)

テーマは、「Coming HOME:ホームに還る」です。
本当の家(ホーム)とは、ホッとして、無条件で満たされ、ありのままの自分でいられる、変化しつづける人生の拠り所となるところです。
- あなたにとって、こんな居場所はありますか?
ヨガや瞑想の伝統では、そのホームは、今この瞬間、この自分の身体の中にあるとされています。ヨガやマインドフルネスの実践は、自分の中にあるホームに戻る(coming home)ための実践です。
実践を通して、心や体をスローダウンさせ、リラックスさせ、忙しく常に動き続ける頭の中をしずめて、自分の心を、この身体に休ませてあげます。
そうすることで、とてもシンプルに、今自分にとって何が必要なのか、何が大切なのか、どこに進みたいのか、自然と見えてきます。
必要なことは、実は考える必要もないのです。答えは、体の中にあります。
ヨガと瞑想の実践を通して、自分の身体の中でくつろぐ心地よさを、ぜひ体験してください!
得られる効果
- 体の緊張や疲れを労り、休める
- 心を落ち着かせ、リラックスさせる
- 自分を肯定し、大切にする(セルフ・コンパッション)
- 自分の中にすでにある安心感や資源に気づく
- 自分にとって大切なことや願いに気づく
このリトリートで体験できること
- 意図(願い)を確認する瞑想
- 基本的なマインドフルネス瞑想の実践(座る、歩く、食べる、ボディスキャンなど)
- 自分の中の6つの層(身体、呼吸、感情•思考、智慧、至福、目的意識)に触れるヨガの実践(ポーズ、呼吸法、瞑想、リラクゼーション)
- シェアリングと傾聴の実践
- ジャーナリング(書く瞑想)
- 上記の実践を紐解く講義とQ&A
- 講師からの質問や感想への個別フィードバック(リトリート終了後、動画やメールにて)
スケジュール(現時点の予定、変更の場合あり)

終日サイレントで、自分の体と心のケアと対話に没頭する贅沢な2日間です。
■1日目:2023年6月24日(土):
▶︎12:30-開場・受付
▶︎13:00-開始(以下、順不同)
- オリエンテーション
- 休む実践
- さまざまなヨガや瞑想の実践
- 講義、質疑応答
- 夕食(食べる瞑想)
- シェアリング、瞑想
▶︎20:00終了(帰宅、または、宿泊施設へ)
■2日目:2023年6月25日(日)
▶︎8:30-開場
▶︎9:00-スタート(以下、順不同)
- さまざまなヨガや瞑想の実践
- (外を)歩く瞑想
- 講義、シェアリング
- 食べる瞑想(昼食)
- お茶を飲む瞑想
- シェアリング、統合
▶︎16:00終了
※プログラムは、プログラムスタートから終了まで、終日サイレント(沈黙の実践:シェアリングや質疑応答以外の時間は、沈黙を実践する。参加者同士の雑談はしない。)で進行します。
※対面での時間を最大限に実践に活用するために、事前にリトリートの参加にあたってのガイドライン(資料)と解説動画をお送りする予定です。
※2日通しての参加で、最大限の効果が得られるようにプログラムされていますので、2日通しでの参加をお勧めします。お互いに学び合い環境を作るため、途中からの参加は応じられませんが、ご都合により早退したいという場合は、申込時にその旨をお知らせください。
※おすすめのオプション:1日目の6月24日(土)の午前10時からスタジオの定期クラス(クリパルヨガ、75分〜90分)です。希望者は、追加料金で参加することができます(スタジオ料金体験に基づきます)。
開催概要(現時点の予定です/変更の場合あります)
□日時:2023年6月24日〜25日の2日間(宿泊は含みません)
- 1日目:6月24日(土)13:00〜20:00
- 2日目:6月25日(日)9:00〜16:00
※宿泊は含みません。ご自宅から通う、または、必要な方は、近隣の宿泊施設の手配をお願いします。(遠方からご参加の方の掛川駅や宿泊施設からスタジオの送迎はこちらで手配します)
※お茶や軽食などのリフレッシュメント、1日目夕飯、2日目昼食は、食べる瞑想としてプログラムで提供します。
□対象:瞑想やヨガの経験が全くはじめての方から経験者、指導者まで。
- 自分の身体や心をケアしたい
- リラックスしたい、休みたい
- 落ち着いて自分と向き合いたい
- 自分が今どこにいるのか、今後どうしたいのか確認したい
- 自分の本当の願いや方向性を確認したい
- クリパルヨガ、マインドフルネス瞑想、フェニックス•ライジング・ヨガセラピー、リトリートを体験したい
という方なら、どなたでも!
□定員:12名〜15名程度(少人数のグループセッションの形になります)
□参加方法:対面式。ヨガホーム掛川ヨガスタジオにて。
- 国道1号バイパス上西郷ICより車3分。
- 東海道新幹線掛川駅より車で10分。
- 新幹線など遠方参加者の無料送迎あり(掛川駅ースタジオ、スタジオー指定のホテル/指定時間に集合できる方のみ)
- 宿泊が必要な方へ:スタジオには宿泊できません。掛川駅周辺の宿泊施設を各自で手配していただく形になります。なお、スタジオとホテルのタクシーでの送迎を利用したい人は、リトリート指定のホテルをご自分でご予約ください。それ以外の宿泊先の場合は、ご自身でタクシーを手配してください(掛川駅から片道1200円程度)。
□講師紹介

- 堀桃代(ほりももよ)|ヨガホーム代表、クリパルヨガ公認講師、フェニックス・ライジング・ヨガセラピー公認ヨガセラピスト、東京大学国際協力学修士。心を専門にするヨガ教師。2度の重度の精神疾患からヨガとマインドフルネスの実践により回復した経験によって実践の効果を確信する。誰でも取り組めるセルフケアのためのクラスや、トラウマや鬱などの精神疾患回復のための個人セッションを行なっている。4歳の男の子の母。
講師の詳しいプロフィール>>
【リトリート参加特典❣️】
- メールでの個別フォローアップ
リトリートでの実践の感想や質問を講師にお送りいただくと、フィードバックがもらえます(期限あり/1往復)。クラス中に質問やシェアする機会を逃してしまったとしても安心です。リトリートでの体験を、日常生活に活かすサポートになるでしょう。 - 個人セッションの割引(オプション、詳細検討中)
リトリート終了後、個人的な課題に取り組むサポートが欲しいという場合、堀桃代の個人セッションを未体験の方は、終了後1ヶ月以内のセッション1回を特別料金で受けることができます。個人セッションの案内はこちら>>
【受講費】未定 (募集開始時にお知らせします)
※オンラインサンガ受講者向けの受講費の優待あり。アシスタントも1名募集予定。
【持ち物、準備】
- 動きやすくリラックスできる服装
- ジャーナリングの道具(ノートとペン)
- アイピロー用のタオル
【お申込前の注意事項】
- 実践に支障をきたすような健康上の問題がある場合は、必ず医師の判断をあおぎ、承認を得てから参加してください。
- 無理な行いによって実践中に怪我や障害がおこる可能性を理解し、無理な行いは絶対に避けてください。万一怪我や障害が生じた場合、講師は責任を負いません。
- 少人数制のクラスのため、申し込み後のキャンセルは、ご遠慮ください。開催日の一定期間前からのキャンセルは、キャンセル料を頂戴しますので、ご了承ください。振り込み手数料はご負担ください。(詳細は未定)
お申し込み>>
参加者の声
2022年梅雨のオンラインリトリートの参加者の声です。ヨガや瞑想が初めてという方から、ヨガ教師までバラエティにとんだメンバーがそれぞれの立ち位置で共に楽しめるのがヨガホームのリトリートです。
桜井ゆかりさん(女性)
- 満足度 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
- 参加動機:自分と向き合う時間、自分の気持ちと対話、ワーク中に浮かんだ「上質ななにもしない」をすること。
- 感想&よかったこと:上質な「何もしない」というより、極上の「かんがえない」でした。自己対話が止まらない人にオススメしたいです。
Aさん(男性)
- 満足度 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
- 参加動機:自分がなにをすればいいかに氣づきたかったです。身体が不調だったので、回復したかったです。
- 感想&よかったこと:身体の声を聴いて、無理しない事が必要だということに氣付きました。また、今、自分がやるべきことは、日常生活ての食事や歩くことに意識を向けることだと氣付きました。
- このリトリートを一言で:「帰還」。迷っている人にすすめたいです。
星美和子さん(女性、40代、ヨガ教師)
- 満足度 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
- 参加動機:自分の本当の願い(方向性)を身体から聞きたかった。
- 感想&よかったこと:エッジでの体験を通して、困難(エッジ)への自分がやりたかった向き合い方がわかったこと。
- このリトリートを一言で: 「自分との対話」。一人では自分と向き合えない人におすすめしたい。
永井みぎわ(Chami)さん(女性、30代、ヨガ教師)
-
満足度 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
-
参加動機:疲弊しきった自分を、なんとかケアしたいと思った。
-
感想&よかったこと:ホッとして涙を流せる安心できる場であったこと、ともかく心地良い時間、自分が自発的にどうしたいかを最優先にするという促しがあったこと。シェアリングの時間も感謝でした。
-
このリトリートを一言で:「受容」。セルフケアって言うけど、どうやってやったらいいかよく分からない人、最近惰性で生きているなとか、疲れているなと感じる人。
西川真木枝さん(女性、40代、ヨガ教師)
-
満足度 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
-
参加動機:軽い気持ちで久しぶりにヨガ体験をしたかった。
-
感想&よかったこと:良い意味で裏切られ、自分に深く触れる体験となりました。
- このリトリートを一言で:「包容」。自分の内から人生の指針を得たい人に。
Bさん(女性、40代)
-
満足度 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
- 参加動機:以前もリトリートに参加の機会があり、その必要性を実感していたから。
- 感想&よかったこと:日常から離れて随分と落ち着けた、様々な体験を得られた。
- このリトリートを一言で:「静寂に立ち返る」。立ち止まる暇が無い、それどころではない、頭の中がいっぱいいっぱい、という人にこそおすすめ。
▼【準備中】お申し込み▼
詳細が決定しましたら、申し込みを開始します。募集開始のお知らせを希望される方は、堀桃代のメールマガジン、ヨガホームの公式ラインにご登録ください。
====
下記のフォームにご記入の上、送信ボタンを押してください。ZOOM IDなどを自動返信いたしますので、必ずメールボックスをご確認ください(見当たらない場合は、迷惑メールボックスも)。届かない場合は、お手数ですが、ご連絡ください。