ヨガマットに向かう前にすべきこと-特にヨガや瞑想初心者におすすめ!-
*写真:出張で不在の夫の誕生日の当日。息子の優太と2人で勝手にお祝いディナーをしました!(笑)ヨガマットの外(off the mat)で、いかに自分や家族を幸せにする選択がとれるかが、日々の私のヨガ実践です。日々の選択に、ヨガの幸せの原則(ヤマニヤマ)がとても役立っています。
▼7/10発行のメルマガより。一部の改変の上、一部転載しています。最近メルマガからの紹介がすっかり滞っていましたが、定期的に発行しています^^。メルマガ読者限定の無料講座や動画コンテンツにアクセスできる無料登録はこちらです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ヨガマット/瞑想座布に向かう前にすべきこと
-心が散漫な初心者が、ヨガや瞑想に向き合う正しい方法-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたは、このブログを読まれているので、
きっとヨガや瞑想に何かしら興味がある方だと思います。
ヨガや瞑想を、
なんらかの方法で経験されたことがあるか、
これから体験してみたいという方だと思います。
そんなとき:
- (ヨガや瞑想を)始めてみようと思っても、二の足を踏んでいる
- (ヨガや瞑想を)体験してみても、全然集中できない/効果を感じられない
- (ヨガや瞑想を)始めてみても、なかなか継続できない
こんな経験があるのではないでしょうか。
私もこういう経験を繰り返してきました。
なかなか心は思い通りにならないですよね〜。
*
そもそも私たちの心は、
自分の思い通りにコントロールすることはできません。
どうでしょうか?
怒り、悲しみ、嫉妬、不安、孤独など
苦しい感情を経験したいと思っていなくても、
何かのきっかけにこれらの感情に襲われて、
私たちは苦しみます。
また、
やる気が出ない
集中できない
継続できない
というのも、一つの心の習慣的な働きです。
こういう心の働きによって、
- 毎日10分でもヨガをしたらいいと分かっていても、
- 食事は腹八分目がいいと分かっていても、
- 早く寝て、早く起きるのがいいと分かっていても、
- 怒りを人にぶつけない方がいいと分かっていても、
- 自分を責めても仕方ないと分かっていても、
私たちは、願っていないことを繰り返してしまいます。
つまり、心の働きに邪魔されて、
願っている自分になれないのです。
心の奴隷です。
*
そんな私たちに、朗報です!
心の奴隷から抜け出す道があります!
それが、ヨガの実践体系です。
(あるいは、マインドフルネスの実践体系)
「え?だから、なかなかできないんだってば〜涙」
と思われたかもしれません。
そうです。
いきなりヨガマットに1人で向かおうとしても、
かなり難しいです。
これを繰り返していても、
挫折感や無力感を深めていくばかり。
野生の馬のような私たちの心を
飼い慣らしていくには、
知恵と経験に基づいて編み出された
正しい手順
を踏む必要があります。
ヨガマットに向かう前に、
できることがあるんです!
そして、
効果的に実践を継続できるよう、
サポートを使いましょう。
*
その正しい手順とは、ヨガでは、
ヨガスートラという古典に記されています。
ここでは、
ヨガの実践体系が説明されており、
特に第2章は、
心が散漫な状態の実践の初心者向けに、
心を制御する前に、
行動レベルでできる実践が
5つのステップで示されています。
それが;
- ヤマ(5つのすべきでないこと)
- ニヤマ(5つのすべきこと)
- アーサナ(ヨガポーズ )
- 呼吸法
- 感覚の制御(プラティヤハーラ)
です。
(残り3つは、瞑想のステップです。
合計8つのステップがあります。)
行動レベルでできる実践の始めの2つが、
月に1回、オンラインで開催している
マインドフルネス&ヨガ実践会で取り上げている
5つのヤマ(禁戒:すべきではないこと)
5つのニヤマ(歓戒律:すべきこと)
です。
これを、
ヨガ流、幸せに生きる10の指針と呼んでいます。
————
<10の指針の一覧>
- ヤマ(禁戒/Yama):控えるべきこと(普遍的な行為、自他との関わり方)
- アヒムサ/Ahimsa:非暴力、不殺生
- サティア/Satya:正直、真実
- アスティア/Asteya:不盗、盗まないこと
- ブラフマチャリア/Brahmacharya:禁欲、エネルギー管理
- アパリグラハ/Aparigraha:不貪、無執着
- ニヤマ(勧戒/Niyama):守るべきこと(内なる実践)
- サウチャ/Saucha:清浄、純粋さ
- サントーシャ/Santosha:知足、満足
- タパス/Tapas:鍛錬
- スワディヤーヤ/Svadhyaya:読誦、自己学習
- イシュヴァラ・プラニダーナ/Ishvarapranidhana:信仰、自然・宇宙との一体感
—–
7/11の実践会より、
後半の、ニヤマがスタートします。
①講義(30分)では、
ニヤマ全体の講義と、ニヤマ1つ目のサウチャを取り上げ、
その意味と日常での実践方法について紹介します。
②実践(60分)では、
マットの上で
ヨガポーズ 、呼吸法、瞑想を通しての、
サウチャの実践を体験します。
その後、時間がある人は、
③質疑応答とシェアリング(30分)
に参加して、交流しながら学びを深めることができます。
**
我ながら、
理論と実践のバランスがとれた
とてもいい会だと自負しています^^。(笑0
気になる人は、
ぜひご一緒しましょう!
せっかくの日曜日ですので、
お時間のある方は、
気楽に心や体に栄養を与えにきてください。
お待ちしています!
……………………
<まとめ>
私たちの人生は、
いわば心の奴隷。
たたし、
奴隷状態から抜け出す道がある。
それはヨガの実践体系。
荒馬のような心を飼いならすには、
正しい知識とスキルと手順が必要。
初心者がいきなり
ヨガマットに向かっても、
荒馬を飼いならすことは難しいのは当然。
これまでうまくいかなかったとしても、
ガッカリする必要なしです^^
……………………
▼受講(ライブ参加or動画視聴)の申し込みはこちら▼
https://m-yogahome.jp/online-sangha/
※動画視聴は、次のクラス開催日まで可能です。随時お申し込みください。
……………………
マインドフルネス&ヨガ実践会(オンラインサンガ)は:
- 受講費はドネーション・寄付制です。
- ライブでのオンライン参加と、動画受講が選べます。
- 受講者全員に、アーカイブ動画と、PDFで講義資料をお送りします。
連続講座になっていますが、
各回で完結する単発受講可能な内容なので、
初めての方もマイペースにどうぞ^^!
※初めての方には、
第一回目のヤマ二ヤマ(ヨガ哲学)全体講義の動画(30分)と資料もお送りします。
……………………
▼受講(ライブ参加or動画視聴)の申し込みはこちら▼
https://m-yogahome.jp/online-sangha/
※サンガとは、ヨガや瞑想実践者のコミュニティを意味します。
サンガづくりは、私の活動のミッションの一つです。